入賞入選者200名に授与された賞状でございます
賞状入れから取り出して、広げてみるとこのよーにワオ!
東京都美術館第4展示室に飾られた200名の作者の絵は
第10回世界絵画大賞展図録冊子(本)に掲載になりました
会場では700円で販売されました
来場者の方は、その場で、購入することができました
200名の作家たちには
授与式にて賞状と一緒に1冊ずつ贈られました
P30を開いてみる
絵梨子の描いた作品
「アリガタキシアワセWORLD」を見つけることができます
作者と作品はひとつになって
お披露目することが叶いました
冊子後半のほうには、タイトルと作家一覧もあり
P47に絵梨子は載っています
さて
原画なのですが、展示会場は第4展示室という場所
その中をさらに6つの部屋にわけてあった
絵梨子の作品は、中央②の部屋に配属となった
角のあたり、支柱に置かれる絵画となった
部屋割り、配置に、何か意味があるかはわからない
だけど、気に入っている
授賞式にはギャラリートークという時間があって
部屋ごとに、お話担当の画家の先生が、講評のような感じで
ひとりずつ、三分ぐらいずつ、お話してくれた
①と②の部屋は画家であり審査員長の佐々木豊先生だったので
絵梨子は、佐々木豊先生に、作品のことをお話してもらうことができた
どんなことをお話してもらえたか
いまいち、記憶が、ぶっとんでいる
刺繍系か?編み物系か?
どっちだろう?と思っていたんだけど、と、はじまり
え??っと、思っているうちに、先生の口から
編み物系だな!と、結果が出てみたり
えりこは、刺繍系な気もしますといいたかったのだが
話しは進んでいて、
こうやって細やかにどうとかとか
建設的とか構築みたいな単語が出てきて
草間彌生さんの名前なども出て来て
そいで、そうこうしているうちにお話し時間終了~!
やはり記憶がぶっとんでいる、のかもしれないし
感覚で把握したのかもしれないし、
わからないけど、だけど
次なる創作意欲が
沸き立ったことだけは、確かである